-
フォトムービーのBGMを自分の好きな音楽に変更したい。
フォトムービーのBGM を変更する場合、「かんたん編集」では、[BGM設定]をクリックします。「こだわり編集」では、BGM ブロックを選択して[ブロック設定]をクリックします。
[BGM・効果音]ダイアログで、[曲名]パネルの[ファイル選択]を選択し、[参照]をクリックして、お持ちの音楽ファイルを指定します。対応している音楽ファイルは、WAV、MP3、WMA、W4A 形式のファイルです。BGM を再生して確認したり、フェードイン、フェードアウトなどを設定することもできます。 -
写真の向きを変更したい。
写真を選択して、[写真設定]をクリックします。[写真設定]ダイアログの[回転]パネルで、写真を回転させる角度を指定します。
-
写真の一部だけを切り取って使用したい。
写真を選択して、[写真設定]をクリックします。[写真設定]ダイアログの[切り取り]パネルで、写真を切り取る範囲を指定します。
-
フォトムービーの演出効果で、写真の人物が分割されて表示されたり、被写体とは関係ないところが注目されたりしてしまう。
写真内の重要な被写体が演出効果の中心になるように、写真の注目エリアを設定することができます。
写真を選択して、[写真設定]をクリックします。[写真設定]ダイアログの[注目エリ]アパネルで、写真の人物など注目させたい範囲を矩形で指定します。ただし、選択した演出や指定範囲によっては、指定した範囲が切れてしまう場合があります。 -
作品をモノトーンやセピア調にすることはできますか?
写真を選択して、[写真設定]をクリックします。[写真設定]ダイアログの[エフェクト]パネルで、モノトーン/ オールドフィルム風/ ソフトフォーカス/ キャンバス素材の設定ができます。1枚1枚の加工はもちろん、同じ加工をすべての写真に一括で反映することもできます。
-
フォトムービーが3分ちょうどで再生できるように設定したい。
フォトムービーの時間を設定するには、[ムービー設定]をクリックします。
[フォトムービー設定]ダイアログの再生時間パネルで、フォトムービーの再生時間を指定します。「かんたん編集」では、BGM の長さに合わせてフォトムービーの再生時間を設定することができます。
ただし、写真の枚数と比較して極端に短い時間や、長い時間は設定できません。その場合は、写真の枚数を調整してから時間を設定し直してください。 -
フォトムービーの背景の色を変更したい。
[ムービー設定]をクリックして、表示される[フォトムービー設定]ダイアログの[背景設定]パネルで設定できます。
-
フォトムービーの背景に画像を表示したい。
[ムービー設定]をクリックして、表示される[フォトムービー設定]ダイアログの[背景設定]パネルで設定できます。
-
作成済みのフォトムービーの演出や写真を変更したい。
[フォトムービー一覧]画面で、変更したいフォトムービーを選択し、[かんたん編集]または[こだわり編集]をクリックします。写真や演出が設定された状態で編集画面が表示されます。
演出や使用する写真を変更して、[完了]をクリックします。 -
先頭画像以外をフォトムービーの表紙にしたい。
プレビュー画面でフォトムービーを再生し、表紙にしたい画像が表示されたら[表紙画像に設定]をクリックします。
フォトムービーの表紙画像を変更するをご参照ください。
-
フォトムービーの複製を作成するには?
フォトムービーを複製するをご参照ください。
作成・編集
「デジカメde!!ムービーシアター7」によく寄せられる質問集です。
- フォトムービーのBGMを自分の好きな音楽に変更したい。
- 写真の向きを変更したい。
- 写真の一部だけを切り取って使用したい。
- フォトムービーの演出効果で、写真の人物が分割されて表示されたり、被写体とは関係ないところが注目されたりしてしまう。
- 作品をモノトーンやセピア調にすることはできますか?
- フォトムービーが3分ちょうどで再生できるように設定したい。
- フォトムービーの背景の色を変更したい。
- フォトムービーの背景に画像を表示したい。
- 作成済みのフォトムービーの演出や写真を変更したい。
- 先頭画像以外をフォトムービーの表紙にしたい。
- フォトムービーの複製を作成するには?